診療通信21

 

 

<戻る>    <次へ>

 H15.9.1

圧はなぜ下げなければならないのか?     ご存知でしょうか。

医者は血圧を測っては、決り文句のように血圧を下げろというけれど、
血圧が高くてもどこも何ともないし、本当に下げなければいけないのだろうかと、
内心疑っている方は少なくないかもしれません。

そこで、今回のテーマは、なぜ高血圧がいけないか、です。

血圧は、明らかにたくさんの生活習慣病の元凶となります。
世に「こうすれば長生きできる」という説は数多ありますが、
医学的に自信を持って申し上げられることの第一に、
高血圧をきちんとコントロールすることが挙げられます。

簡便に数字を測定することが出来る点も、重要なポイントです。

高血圧は脳血管障害(脳卒中)、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)、心不全、腎不全、
末梢動脈疾患等の重大な危険因子です。

長期間高血圧を放置すると、血管が傷み、破れ易くなります。
また、血液を無理に拍出し続けるため心臓に過大な負担がかかり、心筋が肥大します。
これらのことが、血管や心臓に障害を惹き起こす直接の原因となるのです。
また、腎臓や眼底の細い動脈に起こる損傷が、腎症や網膜出血の原因となります。

国には、3000万人以上の高血圧患者さんがいるとみられています。
そのうちきちんと継続した治療を受けられている方は、15%程度と考えられています。
つまり非常に多くの患者さんが、自覚症状のないまま
高血圧を放置しておられるということになります。

そのような方々の中に、ある日突然脳卒中や心筋梗塞で倒れて、
救急搬送されるケースが出て来やすいのです。

自覚症状のないまま放置された高血圧が、かなりの高確率で重篤な合併症をひきおこす、
という意味において、高血圧症は「日本で最も多く、最も危険な病気」といわれています。

血圧が高くなる要因は、複雑です。日本人の高血圧のほとんどは、原因のはっきりしない
「本態性高血圧」といわれる型ですが、この場合様々なホルモンの異常や、
食生活の問題、生活環境、遺伝因子が絡み合って血圧を上げています。

従って、血圧をコントロールするためには、これをすれば良いという
ひとつだけの簡単な方法はありません。減塩も節酒も適度な運動も肥満の解消も、
あるいは禁煙も規則的な生活も、そのどれもが大変重要です。

その上で、内服薬による治療が是非とも必要な場合は少なくありません。
降圧剤は、一度飲んでしまったら二度と手放すことが出来なくなる薬、と敬遠される方が
いらっしゃるようですが、それはあまりに薬に気の毒な評価です。
戦後、わが日本人の平均寿命を飛躍的に延ばしてきた一助は、
国民病とでもいうべき私達の高血圧をコントロールするのに大きな働きをしてきた、
これら降圧剤が担ってきたと言っても過言ではないのですから。

問題は、薬の選び方、飲み方にあると言って良いでしょう。
血圧を下げることだけが降圧剤投与の目的ではありません。
合併症を防ぎ、楽しく長生きをすることが目的です。正しい生活習慣を維持しながら、
決められた通りの内服を続けていただければ、高血圧の殆んどはコントロール可能です。
また降圧剤は医師の管理の下において、変更、減薬、中止も可能です。

最近、米国の高血圧治療指針が変わり、その基準は従来よりさらに厳しくなりました。
すなわち、血圧の上の値が、
120を超えたら合併症の危険が高まるというものです。
(従来は
140といわれていました。)

いずれにせよ、近年の考え方として、「血圧は低いほど良い。治療は早いほど良い。」
といわれています。最も危険な病気の攻略は、難しくはないのです。
 

 

<戻る>    <次へ>