診療通信P

 

 

<戻る>     <次へ>

平成14年4月17日

ロリ菌はここ数年で巷間最も有名になった細菌のひとつでしょう。

オーストラリアのマーシャルという学者が、ヒトの胃の中に生息する細菌を発見し、
それが胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因であると言い出してから20年近い年月が経ちましたが、当初それは消化器病の研究者にとって、取るに足らない血迷いごとの類であったと思います。

潰瘍症は、ずっと昔から人類の友のようなありふれた病気で、その病因は、
大家といわれるえらい先生方が諸説紛紛唱えてきました。

いろいろな学説がある中で一貫して揺るがないのは、
『胃酸があるから潰瘍がある』という大前提であったわけです。

名もない若い研究者が突然唱えだした、『潰瘍は感染症である』などという説は、あまりにも突飛でセンセーショナルなものでした。

胃の中にある胃酸は、PH1〜2の強塩酸です。そのような環境で生息できる細菌が存在すること自体、医学の常識からは信じ難いことでした。

しかし、その後の研究はそうした常識を覆し、一時は『ピロリ菌のないところに潰瘍はなし』とまでいわれるようになりました。

ロリ菌は決して珍しい細菌ではありません。土壌中などによくいるものです。

水などを介して経口感染すると考えられ、我が国においては、40歳以上の人の70%以上が保菌者です。総じて発展途上地域では感染率が高く、欧米諸国では低い傾向にあります。我が国では若年期の感染率は欧米並みに低いのですが、中年期以降急速に感染率が上昇し、高齢者の感染率は発展途上国並です。

つまり、ピロリ菌を胃の中に持っている日本人はたくさんいて、40台以降の人ではむしろ持っている人が圧倒的多数なのです。従って、ピロリ菌がいると必ず潰瘍ができるわけではありません。ピロリ菌保菌者のうち、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を発症する人は、10%以下と考えられています。

さらに、WHOはピロリ菌を胃癌のリスクファクターとしていますが、潰瘍にしても胃癌にしても、ピロリ菌がいることと発症することはイコールではありません。発症した人の中に、ピロリ菌陽性の人が多いということです。特に若年者に多い十二指腸潰瘍では、患者さんの殆どがピロリ菌陽性であるといえます。

また、何度も潰瘍を繰り返す人の中にもピロリ菌陽性者が多いようです。     

最近、ピロリ菌の中の菌種と感染年齢の違いが、発症する病態の違いに結びつくのではないかと考えられています。つまり感染してもほとんど無症状で慢性胃炎のようなまま終わる場合がある一方、潰瘍になったり癌になったりする場合があるのは、菌の種類や、感染した時期の違いによるのではないかということです。

我が国では、多剤併用のピロリ菌除菌が保険適用になってまだ日が浅いのですが、実はすでに臨床の場においては長年の除菌の経験が積み重ねられてきています。

今後は、個々のピロリ菌感染の予後を見通した上での、適切な除菌治療が行われるようになることが必要です。

 

<戻る>      <次へ>