診療通信11

 

 

<戻る>     <次へ>

    平静13年5月14日

年期ではないかしら?と内心悩んでいらっしゃる女性は多いと思います。

更年期の向こうには殺伐とした後半生が広がっている、といった先入観も、過度な不安の原因でしょう。

しかし考えてみてください。

現在日本女性の平均寿命はほぼ85歳ですが、平均50歳で閉経するとして、残り35年間女性は月経のない状態で生きていくことになるわけです。それは月経のある期間と大差のない長さです。

その長い時間が‘付けたし’であって良い筈はありませんし、不全感に耐えて生きる日々であって良い筈もありません。

性は、その卵巣の中に数百万個の卵胞を持って生まれてきます。卵胞は毎月の排卵に使われて、年月とともに減少し、40歳を過ぎると極端に減って数千個となり、ほぼゼロになった時閉経します。ゼロになる時期は45歳から55歳の間がほとんどで、これはずっと昔から変わっていません。文明が発達して生活が近代化しても、平均寿命が延びても変わらない、ヒトという種に定められた生物としてのプログラムです。

卵胞が枯渇するということは、同時に卵巣から分泌される女性ホルモンが枯渇することです。この女性ホルモン枯渇によってもたらされるのが、更年期障害の様々な症状です。

最も代表的なものが、ホットフラッシュと呼ばれる顔のほてりで、胸部に熱感が生じた後、急激に顔や手足に熱さが広がり数分間続きます。

その他、異常発汗、動悸、めまい、頭痛、不眠、不安、憂鬱、物忘れ、喉の違和感、性交時の疼痛、尿失禁、などが代表的な症状です。

こうした諸症状は日常生活を不快で困難なものにします。さらに問題なのは、‘更年期なのだから’と揶揄をこめて、我慢するべきだという風潮さえあることです。

更年期障害の症状の出かたには非常に個人差があります。きちんと診断をつけるためには、まず症状を良くお尋ねして『更年期指数』という点数を算定し、血液中の女性ホルモンの量を測定します。女性ホルモンが不足するために惹き起こされている症状なのですから、足りないホルモンを補充してあげることが、一番理にかなった治療法です。我慢しても何も解決しません。補充の仕方にはいくつかありますが、私達が内科医としてお勧めしているのは、はり薬を使う方法です。女性ホルモンを皮膚吸収させることで、副作用をほとんど回避することができます。

らに付け加えるべきはホルモン補充をすることで、更年期以降の女性に急増する高脂血症や、動脈硬化、高血圧、骨粗しょう症を予防したり、治療したりできる事が解って来たことです。これは非常に画期的な視点で、女性医療のありかたを根本的に変化させる可能性すらありそうです。

実際の補充に際しては、時間をかけた充分なご説明が必要です。関心のおありになる方は、どうぞ医師にご相談ください。

それにしても、‘女のひとばかりが、ますます元気になる’という男性諸氏の独白も聞こえてきそうですが。

<戻る>       <次へ>